特許コラム

2012年4月10日 火曜日

中国のこと

 商標の問題において「日本の地名等も中国でどんどん商標登録出願されている」という報道がなされています。
 それはどこまで本当なのだろう、という点について、私は非常に「知りたい」と感じます。
 
 正直、この部分についてのメディアの報道というのは非常に「浅い」という気がします。「出願している」というだけなら、「そりゃあ出願する人もいるでしょう」と思うし、登録されたという点についても「看過という可能性もあるじゃないのか」とか「中国ではその言葉が一般名称として別の意味を持っているんじゃないのか」とも思ってしまいます。
 
 日本ででも中国人が見れば「何故?」と思うような商標が登録されているケースは多数あります。
 「中国銀行」とか「中国電力」が日本の会社だということについて、日本人は違和感を覚えないでしょうが、中国人からすれば「何故?」という気持ちでしょう。
 「三国志」「水滸伝」という商標を日本企業が持っているということについても、中国人の目から見れば、面白くないと感じるのではないでしょうか。また、「上海」とか「北京」という言葉で商標検索を行うと、何件かは日本企業の登録商標として検索にかかるものもあります。そのなかには、私の目から見ても、「これ、登録してもいいのか?」と思うようなものもあります。
 
 また、「讃岐うどん」が中国で商標登録された、ということも問題になりましたが、結局異議申し立てによって登録されなかった、というのが最終結論です。こういうのを読むと、別に中国政府としてもそこまで無茶する気はないのでは? とも思います。
 
 また、「中国人はモラルが……」という言い方にも疑問を覚えます。
 「偉そうに言うほど日本人はモラルが高いのか?」という反感もちょっとあります。かつて「阪神優勝」という商標を個人が勝手に登録していた、という事件があったのをみんな忘れたのでしょうか。日本人にだってモラルが低い人はいます。
 
 別に私は中国のことを褒めたいわけではありません。
海外の仕事をする上で、中国の実情を知りたいと思うし、そのためにバイアスのかからない客観的な情報が欲しい、と思っているだけです。その意味では今の日本のマスコミの報道の仕方では真実を知ることができない、と言いたいだけです。
最初から「中国はいい加減」「中国は知財なんか守る気はない」という前提で報道をしているので、情報にバイアスがかかっているように思います。
 
きちんと調査を行った結果、「中国の商標保護に問題あり」というのであれば、それは非常に有用な情報である、と感じます。しかし、この件に関する報道を見ていると、「うわっつら」の情報だけで結論を言っているようなので、正直、困惑しています。
 
 今は情報化社会だ、欲しい情報は何でもすぐに手に入る、といった言い方をする人もいます。しかし、私は「そんなこともないんじゃないのか」と思います。実際、知財に関する諸情報を集めようとすると、ネットを使っても確かな情報というのは案外手に入らないものです。
 むしろ、沢山の情報のなかから、「真に重要な情報」を選び出して整理するという作業が非常に難しくなっているのではないか、と感じます。
 


投稿者 八木国際特許事務所

大きな地図で見る所在地〒532-0011
大阪府大阪市淀川区
西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー南館4F
[ホームページを見たとお伝えください]06-6307-2278FAX:06-6307-2281受付時間月曜~金曜:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

詳しくはこちら