特許コラム

2011年8月27日 土曜日

恐怖のパテント費用

 「恐怖のパテント費用-テクノロジをパテント訴訟業の餌食にするな。」というタイトルの記事をネットで見つけましたので、この内容について。
 
記事はこちらです。→
 
 長いので、全部を引用することはできませんが、少しだけ記事からの引用を。
 
「企業がパテントにこれだけの巨額を払うのは、技術そのものが目的ではなくて、今後起こりうるパテント訴訟という大きな津波から身を守るためだ。GoogleやApple、Microsoftなどが投ずるこれらの何十億ドルという金は、新製品開発や、新たな雇用や、新たな設備投資など、生産的な活動には向かわない。しかも、これらのパテントが新しい製品を作るために使われることは、まずない。Googleは、他社のパテント攻撃からAndroidを守ろうとしているにすぎない。」
「パテントは本来、発明者(新しい製品を作って社会の進歩に貢献した個人や企業)を保護するために考えられた仕組みだ。でも最近の10年間では、何か恐ろしい間違いが横行している。パテントが、発明者を守るものではなく、単なる財務的法律的武器として使われ、製品の研究開発/製造/販売等はまったくしていない”無営業実体(non-practicing entities)”(すなわちパテントトロル)が、生産企業から金をむしり取るための手段として、ポートフォリオをかき集める。」
 
 ここのところ、残念ながら真実といえるでしょうね。
 ここ数十年ほどの間、「金を儲けるための手段を選んではいけない」という大変危険な思想が世界中を支配しているわけです。その「手段を選ばない金儲け」と知財がつながり始めた、とも感じます。
 
 こういう記事を読むと、日本人はたぶん、永遠に「世界で戦う」ことなんかできないだろうな、という気もします。日本人は、
「特許を侵害していようがとにかく、進出する。特許のことなど、後で考えればいい」とか、
「他社が困ったり、世界の供給体制が混乱しようと、自分は金儲けのために権利を主張する。法律に違反していないんだから、それの何が悪い?」
というような「荒々しい気性」を持ち合わせていない、と思います。
 それを持たないと、「世界で戦う」ということにはならないでしょう。ま、戦わずにこっそりと外国に忍び込むのが日本のやり方、とも言えるわけですが。
 
 というわけで、現在、こういったアメリカでの特許の状況というものが日本でも発生するか、というと、日本ではそうはならないんじゃないか、という気がします。
 そういう意味では、日本国内ではむしろ「特許」というものは「本道」のなかで進めていき、アメリカについてはアメリカ特有の問題として考えるべきかもしれません。
 
 ただ、アメリカでも巨大な売り上げを持っていたり、主要なライバル企業がアメリカ企業であったりするような企業は、「アメリカの特許」については日本の特許と切り離して考えるべきかもしれない、という気もします。
 特に、IT情報関係で技術の移り変わりの速い業界は注意が必要かもしれません。
 
 それにしても、「屁理屈であらゆる物の経済的価値を吊り上げて金儲けする」という現在のアメリカのやりかたは、いつまで続くのでしょうか。そろそろいい加減にして欲しいところです。


投稿者 八木国際特許事務所

大きな地図で見る所在地〒532-0011
大阪府大阪市淀川区
西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー南館4F
[ホームページを見たとお伝えください]06-6307-2278FAX:06-6307-2281受付時間月曜~金曜:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

詳しくはこちら