特許コラム
2011年5月18日 水曜日
秘密はなぜ漏れるのか?
日本は技術の管理が下手で、重要な技術的な秘密がすぐに漏洩するので、海外に技術を真似されてしまう、というのは、よく言われることです。
それが「日本」に特有のことなのか、海外だって脇の甘いところもあるんじゃないのか、と思ったりもするわけですが。
が、それとは別に、なぜ秘密が漏れるのか、ということについて思うことがあります。それは、「技術のノウハウ」というのは個々の事項は案外単純でつまらなく見えるようなことである場合が多いからじゃないか、ということです。
誰でも、
「これはわが社の秘密事項であるから、絶対に社外で喋ってはいけない」
とちゃんと認識していれば、それは喋らないものだと思います。「秘密だ」と分かっていて喋るような人は、そもそも人としてのモラルが低い人ですから、論外です。そういう「モラルの低い人への対策」については、色々な議論がなされ、法律改正なども行われています。
でも、「情報漏洩」の全部が、そういった「モラルが低い人」からの漏洩とは限らないような気もします。
そうでない「情報漏洩」がなにかというと、
「これくらいなら、喋ってもたいしたことはないだろう」
という「秘密」の認識の甘さにあるのではないか、と思います。
自分が話したことを誰かが興味を持って聞いてくれれば、誰でもうれしいものです。しかも、技術者だと、世間では一般に知られていないけれど自分は知っている、ということがあるわけですから、そういう話を「誰かに聞いて欲しい」という気持ちがあるのは自然なことだと思います。
それが、誰の目から見ても「会社の重要機密」というような技術であれば、(普通のモラルを持つ人なら)話さないでしょうが、例えば、製造装置のちょっとした小さな工夫のようなことであると、「これくらい大したことじゃないし」という甘い気持ちが生まれがちです。
「製造上のノウハウ」というと、何かご大層なもので、高級で難しいものがそこにあるように思うかもしれません。
しかし、案外、社内では「当たり前」と思われているような「ちょっとした工夫」というものが、社外から見ると非常に大きな「ノウハウ」である場合もあるわけです。
「何が重要な秘密であるのか」ということは、社内にいると認識できないし、認識していないからそれを「秘密」にするという意識も働きにくいとも言えるわけです。
そういった「小さな秘密」をどうやって守っていくか、ということも「社員のモラル向上」とは別に重要な問題になるのではないか、と思います。
投稿者 八木国際特許事務所