特許コラム
2010年11月26日 金曜日
最近の知財ニュース
最近、あれこれと訴訟関連のニュースが出ていますね。
主だったところでは、「どん兵衛」事件
(リンク切れの場合はご了承下さい)
とか、モンシュシュvsゴンチャロフ
(リンク切れの場合はご了承下さい)
といった、商標事件が目立っています。
が、私は、東ソーvsミヨシ油脂の特許訴訟事件で、12億の損害賠償を認める判決が出た、という件に一番興味をひかれました。
「ミヨシ油脂に12億円賠償命じる=東ソーの特許侵害で、生産禁止も-東京地裁
ミヨシ油脂(東京都葛飾区、東証1部上場)が製造・販売する重金属固定化処理剤が、特許権を侵害しているとして、化学製品大手の東ソー(港区、同)が生産差し止めや27億円余の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。大鷹一郎裁判長は特許侵害を認め、ミヨシ油脂に生産禁止と約11億9200万円の支払いなどを命じた。
ミヨシ油脂側は「東ソーの特許は出願時点で既に公表されていた発明と同じで、無効だ」などと主張したが、大鷹裁判長は「公表済みだった発明と同一とはいえない」と退けた。
問題となったのは、ごみ焼却施設で飛散する灰の処理に使われる製品。判決などによると、東ソーが1995年に特許出願し、2003年に登録された技術が使われている。ミヨシ油脂は01年ごろ販売を始め、東ソーの製品と競合していた。
ミヨシ油脂法務・広報室の話 承服し難い。控訴して当社の正当性を主張する。(2010/11/18-20:08)」(時事ドットコム)
ミヨシ油脂側は「東ソーの特許は出願時点で既に公表されていた発明と同じで、無効だ」などと主張したが、大鷹裁判長は「公表済みだった発明と同一とはいえない」と退けた。
問題となったのは、ごみ焼却施設で飛散する灰の処理に使われる製品。判決などによると、東ソーが1995年に特許出願し、2003年に登録された技術が使われている。ミヨシ油脂は01年ごろ販売を始め、東ソーの製品と競合していた。
ミヨシ油脂法務・広報室の話 承服し難い。控訴して当社の正当性を主張する。(2010/11/18-20:08)」(時事ドットコム)
(リンク切れの場合はご了承下さい)
化学系の事件ですし、12億とはかなり巨額の損害賠償事件です。これは面白そうと思って調べたところ、まだ判決文が公開されていないようで、残念ながら詳細は分かりません。判決文が公開されれば、是非内容を読んでみようと思っています。
が、その前に、とりあえずどんな特許なのか登録公報だけでも取り寄せてみようと思い、記事に該当すると思われる特許を読んでみたのですが……。
何と申しましょうか。
非常にあっさりとした明細書です。発明の内容は基本的に単純であることから、それで過不足なく記載されているのでしょうが、あまりこねくり回した形跡のない明細書です。
また外国出願なども行っていないようで(当方では見つけられませんでした)、決して、非常に力を入れて特許出願をした案件ではないように見えます。
少なくとも、この特許で訴訟を行って12億円が得られるかもしれない、と出願時点から考えていたとは思えません。
しかし、そういうものなんですよね。私も訴訟までは行かなくとも、もめた特許というものを見てきましたが、出願時から「これは重要だ」と思っていたような特許の場合と、そこまで重要と思っていなかったような特許の場合とで、半々ぐらいであるような気がします。
特許にあまり慣れておられない方は、一度、この事件の対象となった特許(特許第3391173号)を読んでみられてもいいと思います。
技術内容としての意義が高いことが前提とはいえ、このようなあっさりした明細書でも大きな訴訟にまで行くことがある、ということは認識されてもいいのではないでしょうか。
この件については、本ブログでももう少し詳しく触れたいと思っています。
(追記 以下の記事で、本事件について詳細に検討していきます)
重金属固定化処理剤事件
この件については、本ブログでももう少し詳しく触れたいと思っています。
(追記 以下の記事で、本事件について詳細に検討していきます)
重金属固定化処理剤事件
投稿者 八木国際特許事務所