特許コラム

2010年6月22日 火曜日

最近読んだ本

 先日、「御社の特許戦略がダメな理由」(長谷川暁司著、中経出版)を読みました。
 非常にいい本でした。著者は元三菱化学の知財部の理事、知的財産部部長という方ですから、化学部門の企業知財の経験としては日本でもトップクラスのキャリアをお持ちの方です。
 内容はそのようなキャリアをお持ちの方でなければ書けないだろうな、という示唆に富むものであり、色々と考えさせられました。

 具体的には企業の知財戦略のあり方についての本であり、挙げられた事例は(当然のことながら)化学特許に関することが多いので、化学以外の分野の方が読まれてどのように思われるかは私にはわかりません。
 しかし、少なくとも化学系の特許を仕事とされている方、化学系の企業(特に技術開発に強みを持つ会社)で経営に携わっておられる方であるなら、必読の書ではないかと思います。また、化学以外の企業の方でも読んで損はないのではないでしょうか。

「知的財産部門だけで特許戦略を立ててはいけない」
「特許戦略は経営者の仕事である」
「『戦わずして競合企業に勝つ』ために」
といった目次に書かれたタイトルを読むだけでも、特許戦略について重要なキーワードが並んでいると思います。

 とにかく、日本の企業は「戦略」に弱い、と思います。しかし、知財によって会社に利益をもたらすためには漫然と特許を出願するのではなく、「戦略」を持つことが必須になります。この本は、会社の「戦略」をどうやって構築するか、ということが書かれた本であり、これから会社の「知財戦略」を考える上では大きな参考になることでしょう。
 ここで具体的な内容について触れるよりも、実際に読んで戴くほうが早いので、具体的な内容について細かに触れることはしません。興味を持たれた方は是非、ご一読下さい。

 と書きましたが、ではこの本で具体的に書かれたようなことをすべての会社がこの通りの形で実施すべきか、と言えばそれは違う、とも感じています。
 知財戦略はは会社ごと、業界ごと、研究テーマごとに少しずつやり方を変えて、ベストのやり方を追求すべきことです。すべての会社にとってベストのやり方は存在するはずがありません。
 ですから、この本に書かれた精神を無視して、形式だけを真似してもうまくいかないでしょう。それよりも、著者が書かれている本質的な精神を理解して、「それでは自分の会社はどうするのがベストなのだろうか」と悩むことも重要ではないかな、と思います。

 更に、自分自身のこととしては、特許事務所の弁理士はこのような姿勢のなかで果たせることがあるのだろうか、との悩みも感じました。特許事務所の弁理士は、このような「知財戦略」に絡むことは少なく、ただ言われたことをやるだけ、という仕事であるケースが非常に多いと思います。
 本当にそれでいいのだろうか、と私はいつも思っています。そのあたりの話は、また別の機会に。

投稿者 八木国際特許事務所

大きな地図で見る所在地〒532-0011
大阪府大阪市淀川区
西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー南館4F
[ホームページを見たとお伝えください]06-6307-2278FAX:06-6307-2281受付時間月曜~金曜:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

詳しくはこちら